IT導入補助金2020の支援者募集終了しましたが、様々な補助金・助成金情報が届きます。弊社とマッチング希望の方は一度お問い合わせください。優先的に情報提供します。


中小企業・小規模事業者等を対象とした経済産業省(中小企業庁)によるIT導入補助金に挑戦しまして、弊社は今年初めて、単独にてIT導入補助金の支援事業者として採択されたことを発表します。
コロナウィルス渦中の中、多くの中小企業者は、収益が大幅に減少した事業所もいまして、コロナ感染対策としてテレワーク導入や非接触型ビジネスを行おう企業に向けて、補助金対象でのITツールの支援が出来るようになりました。
なんと、特別枠C類型が新たに新設されて補助金額は最小30万円から最大450万円、補助率も1/2から3/4に引き上げられています。また、これまで対象でなかったパソコン等のハードウェアもレンタルにて補助対象経費にて幅広く補助・支援が出来るようになりました。IT導入補助金の応募は、事前準備や各種条件等がありますので、ご関心ある方はお早めにお問い合わせください


依頼者さまにとって最適な補助金制度のご紹介から、申請における書類の確認、ブランディングまで幅広くお手伝いいたします。IT導入補助金のほか、小規模事業者持続化補助金等の支援実績もあります。お気軽にお問い合わせください。
目次
IT導入補助金のITツールラインアップの詳細を別ページにてご紹介しています。
例 ECサイト制作費200万円の場合

補助金申請についての流れ
IT補助金導入に関してご質問等あれば、まずはお気軽にメールやチャットでご相談ください。その後速やかにミーティング日程を決めます。
質疑応答やIT導入補助金の導入までの流れを説明します。さらに、弊社で可能なITツールの紹介をします。お客様のご要望や課題をお伺いいたします。お客様のニーズにお応えできるよう、弊社が出来る限りのご提案をさせていただきます。ここでお客様とゴールイメージの設定・共有をさせていただきます。
ヒヤリングの内容を元に、IT補助金導入に関わる費用の概算お見積もりを作成いたします。補助金を含め、実質負担はどれくらいになるのかをここでイメージしていただけます。
IT導入補助金の申請はマイページ(オンライン)上で行うことになります。
※「gBizIDアカウント」の取得や「SECURITY ACTION」の取得に2種間ほどかかると言われています。
アカウント取得後に申請マイページを招待します。代理申請は不可となっており、お客様自身でマイページに登録及び記載する必要があります。入力内容の確認などのサポートはさせていただきますので、安心して申請していただけます。お互いで入力内容を確認して問題なければ提出です。
IT導入補助金の可否が通知されます。確定後、具体的な内容へと移って行きます。
最初にパートナー企業様と正式契約を交わして、ITツールの代金をお支払頂きます。ITツールを導入頂いた後に、導入支援コンサルティング・研修・保守管理サポート等の契約がある場合には、弊社でツールサポートを致します。
ツールを導入後に初回の実績報告書を作成します。
補助金入金額が確定されたら指定の口座に補助金が振り込まれます。
最低3年から最長5年もの毎年報告書提出の義務が課されます。ツールを導入した後の生産性向上を数値化したデータを確定申告を基にして提出します。


IT導入補助金として審査承認されたITツール
ITツールの詳細をまとめページを作成しました。下記ボタンをクリックにてご覧いただけます。
関連ページツール
- IT導入補助金公式サイト
https://www.it-hojo.jp/
- 通常枠(A、B類型)(補助率が最大1/2、最大450万円を補助)詳細ページ https://www.it-hojo.jp/overview/
- 特別枠C類型 (補助率が最大3/4、最大450万円を補助)詳細ページ
https://www.it-hojo.jp/tokubetsuwaku/
IT導入補助金支援事業者・ITツール【(株)ドリームプロダクション沖縄】