弊社の関連サービス解約はこちらのオンラインフォームより申請を行うことができます。
こちらから送信いただいただけでは解約成立とはなりません。当社にて内容確認のうえ、折返しのご連絡をさせていただきます。
【解約時における注意事項】 解約に関して締結時の契約書を改めてご確認ください。 2023年5月での契約内容では、解約に関して下記のように記載しています。契約書を改変した際には、契約時の内容に基づきます。 第7条 保守管理業務の有効期間 1.本契約は、本契約締結日から2年間有効とし、その後は、期間満了40日前までに、委託者または受託者から相手方に更新しない旨の通知がない限り、2年ごとの期間について同一内容で自動更新される。 2.受託者は委託者に代行契約していたドメイン及びサーバ契約を引き継ぐことができる。この引継作業に係る料金は、金3万円(税抜)とする。ドメイン移管の手続き及びバックアップデータを提供し、その後の作業は受託者に委ねられる。 3.受託者は、保守管理サービス等利用契約を有効期間内に中途解約した場合、違約金として、有効期間満了までの残月数分の月額費用相当分を当社に支払わなければならない。 第9条 遅延損害金 契約者は、制作料金及び保守管理費の支払いを遅延した場合は、支払期日の翌日から支払い日の前日までの日数について、年14.5%の割合で計算して得た額を遅延損害金として支払わなければならない。ただし、支払いのなかった料金等の翌料金月分の料金の支払期日までに支払いがあったときはこの限りでない。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 解約後について ホスティングサービスご解約後は、サーバーよりホームページの完全削除、保管メールの削除手続きを行います。また弊社で管理代行しているドメインも解約により今後使う事が出来なくなります。解約後にホームページ及び電子メールの復興をする事は出来ませんのでご理解の上、ご解約手続きを行ってください。 他の指定事業者変更へ変更する ドメインを別のホスティングサーバで引き続き利用したい場合は、解約前にドメイン移管手続きが必要になります。手数料が発生しますが、ドメイン移管に関する認証コードを発行する事が出来ます。発行後は、移管先に手続を行ってください。サイト制作データ(CMSサイト含む)をバックアップ希望された場合は、データファイルのみを提供し、他社サーバーでの引っ越し作業は行いません。今後ドメインをご利用される予定のサービス提供事業者等にご確認の上、所定のお手続きをお取り下さい。 その際に認証コード(Auth-Code)が必要になりますので、DPOにてコードを発行しお知らせ致します。 発行したコードはご記入頂いたメールアドレス宛に送信させて頂きますので、お申込書にはご利用可能な メールアドレスのご記入をお願い致します。※Auth-Code には発行日より2週間の期限がございます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※解約フォーム申込後に弊社より解約通知書をメールにて送らせていただきます。未入金や解約に伴う作業がある際には解約する事が出来ません。全ての責務が終わりましたら解約完了通知書を発行致します。
このメールフォームは個人情報保護のためSSL暗号化通信により保護しており、情報の改ざん・漏えいなどの危険から守られ、安全に通信することが出来ます。